当院の放射線科の特徴

当院の放射線科は、撮影業務だけでなく、カテーテル室での清潔介助も行っており、撮影業務から治療まで幅広く携わっています。

撮影業務では、一般撮影検査、ポータブルレントゲン検査、CT撮影検査、核医学検査を行っており、心臓や大血管を撮影したのち、画像作成や解析・評価を行い、治療などに役立てています。

カテーテル業務では、診療放射線技師はドクターの隣で清潔介助を行い、手技が円滑に進むよう務め、治療の現場でも活躍しています。

このように当科の診療放射線技師は、幅広い業務に携わり、患者様に質の高い検査・治療を日々提供できるよう努めています。

当科では、循環器領域に深く携わりたい診療放射線技師を募集しています。

職種診療放射線技師
免許資格等診療放射線技師免許証(取得⾒込み可)
仕事の内容⼼臓カテーテル検査・CT・心臓核医学検査・一般撮影検査・ポータブルレントゲン撮影検査
就業時間⽉曜⽇〜⾦曜⽇ 8:30〜17:30
⼟曜⽇(1〜2回/⽉) 8:30〜12:30(⽇直・当直業務あり)
休憩時間60分
休⽇4週8休に加え、祝⽇・年末年始・夏期・年次有給休暇
基本給185,000円(4年制⼤学卒業)
175,000円(専⾨学校卒業)
昇給ベースアップ込みの前年度実績 5,000円〜
賞与実績年2回
通勤⼿当最⾼ 30,000円
その他⼿当て等付記事項職種⼿当 10,000円
事務当直⼿当 11,000円/回
住宅⼿当 15,000円/単⾝者世帯主
待機手当 平日2000円 休日4000円
担当者事務⻑ 稲⽥ 毅
お問い合せ先メールフォームはこちら
Tel: 058-277-2277
Fax: 058-277-3377

具体的な業務内容

心臓カテーテル検査・治療

当院の診療放射線技師は、心臓カテーテル検査や治療の際に清潔介助や周辺機器の操作を行います。

清潔介助を行う際は、診断や治療に用いるデバイスの取扱いや、寝台の操作を行い、手技が円滑に進むように努めています。

周辺機器の操作では、IVUSやOCT等のImaging deviceの操作や、治療に使用するデバイスのセッティングなどを行っています。

CT検査

当院では、造影CT検査を多く行っています。中でも心臓CT撮影に力を入れており、冠動脈の評価や心臓の弁などの心構造を評価しています。

また、2024年5月に導入したGE Revolution CTの解析技術により、心臓を動いている動画として観察することが可能となり、構造的心疾患(SHD)に対する治療に生かせる画像を作成しています。また、心筋遅延造影撮影を行い、CTで心筋症の評価を行えるように努めています。

〇心臓核医学検査

当院では、心臓核医学専用機D-SEPECT®を導入しています。

この装置は、検出器に半導体を用いているため、高感度・高分解能・高速取集な画像撮影が可能な装置です。そのため、少ない放射性医薬品の投与量で被曝のリスクを低減しつつ、高品質な画像を提供できます。

また、撮影は座った姿勢で行えるため、患者さんは楽に検査を受けていただけます。

〇一般撮影検査

当院は循環器専門病院であるため、一般撮影検査での撮影は胸部、腹部のオーダーがほとんどです。

撮影は、治療の前後や入院中の経過観察、退院後のフォローアップなどを目的として行っており、日々、患者さんの状態や心情に寄り添うように心がけて撮影を行っています。

採用応募はこちら

採用をご希望の方は、こちらからご応募下さい。

お問い合わせフォーム

現在、募集はおこなっておりません。

 

現在、募集はしておりません。