I.医療安全に関する基本的な考え方

「医療安全」は「医療の質」そのものであることを職員に共通する認識として、積極的で主体的な取り組みを図る。岐阜ハートセンターは患者の生命の尊厳と安全を確保し、常に高度な医療を提供する病院として安全管理体制の強化を図るため、医療安全管理指針を策定するものとする。当院で医療行為を行う者及びそれに携わるすべての者は、病院理念である「4S 安全(Safety)専門技術(Specialty&Science)こころ(Spirit)体制(System)」に基づき、医療安全が文化として根付くよう安全な業務の遂行に努める。また、医療従事者の個人レベルでの事故防止対策と、医療施設全体の組織的な事故防止対策のふたつの対策を推し進めることによって、医療事故を未然に防ぎ、患者が安心して安全な医療を受けられる環境を整えることを目標とする。

II.医療安全管理のための組織体制

岐阜ハートセンターにおける医療安全対策は、院長の指揮のもとに、医療安全部会、医療安全対策委員会、医療安全管理者、リスクマネージャーを中心に、病院全体で取り組んでいくものとする。以下に医療安全管理のための組織を示す。

  1. 医療安全対策委員会
  2. 医療安全部会
  3. 医療安全調査会
  4. 院内事故調査委員会

III.医療安全管理のための研修に関する基本方針

医療安全管理の基本的な考え方、事故防止の具体的な手法等を全職員に周知徹底することを通じて、職員個々の安全意識の向上を図るとともに、病院全体の医療安全を向上させることを目的とする。

IV.事故報告等の医療に係る安全確保を目的とした改善のための方策に関する基本方針

事故報告の目的は、報告されたインシデント・アクシデントについて原因を分析し、再発を防ぐことである。また、個人責任を追及するという目的ではなく、問題の原因解明と再発防止対策の検討に有用な情報を収集することである。再発防止策の検討に当たっては、事故発生の端緒となった事象のみに目を奪われるのではなく、事故要因や事故の背景等根本分析を行い、事故の発生機序を明らかにした上で、再発防止策を策定する。策定した再発防止策は、職員全体へ周知徹底を図る。

V.事故等発生時の対応に関する基本方針

医療側の過失によるか否かを問わず、患者に望ましくない事象が生じた場合には、可能な限り、院内の総力を結集して患者の救命と被害の拡大防止に全力を尽くす。また院内のみでの対応が不可欠と判断された場合には、遅滞なく他の医療機関の応援を求め、必要なあらゆる情報・資材・人材を確保する。具体的には「医療安全管理マニュアル」の医療上の事故発生時における対応に沿って対応にあたるものとする。

VI.患者の苦情や相談等に関する基本方針

患者からの相談に適切に対応するために、院内に患者相談窓口を設置し、相談に応じることができる体制を確保するものとする。また、相談により患者及び家族等が不利益を受けないよう配慮する。

VII.高難度新規医療技術等の医療提供に関する基本方針

高難度新規医療技術を用いた医療を提供する場合には、関係法令等を遵守し、日本医学会から示された「高難度新規医療技術の導入にあたっての基本的な考え方」や関係学会のガイドライン等を参考に実施する。