命と暮らしを守る仕事
循環器看護のプロフェッショナルとして、
その仕事1つ1つに、責任と誇りを持ち、
『自分らしく生きる』を支えます。
看護部 部長ご挨拶

看護部長 中嶋 武広
岐阜ハートセンターの使命は、
循環器疾患を抱えた患者様の命と暮らしを守る事です。
その為に、私たちハートセンター看護師の責務は大きく分けて2つあります。
1つは、病気の回復を目指し医師らと共に患者様の治療にあたる事です。
そしてもう1つの重要な役目は、患者様自身の生活を守る事です。
患者様一人ひとりには、とても大切な『生活』があります。
それらは、多種多様でありかけがえのないものです。
我々は、患者様の『自分らしく生きる』を全力で支えたいと思っています。
命と向き合い頑張っている患者様の、一番近くで、想いに寄り添い、お話に
耳を傾け、命と暮らしを守るという事に、まっすぐに、取り組んで参ります。
今までの病院や、医療、看護の枠にとらわれず、
今まさに、『目の前の患者様を大切に』一緒に看護を創造していきましょう。
看護部理念
Nurse Vision

部署紹介 ※詳しくは写真をクリック
患者様を気持ちよく診察室にお迎えするための整理整頓から始まり、診察中は医師と患者様の会話に耳を傾けつつ、インカムを用いて各部署と連携を密にとり、診察がスムーズに進むように努めています。
学術実績
2022年度 学会発表
2022/10/1 第19回日本循環器看護学会学術集会(大阪) |
---|
A循環器専門病院にWalkin受診のSTEMI患者を対象とするDTBT短縮に向け介入した結果における有用性の検討 発表者:部田三恵子 |
2022/10/21 第26回日本心不全学術集会(奈良) |
---|
認知機能障害を併存している心不全患者の6ヶ月後のセルフモニタリング行動と家族背景の検討 発表者:外羽隼人 ◎優秀ポスター賞受賞 |
2022/10/22 CVIT第47回東海北陸地方会(名古屋) |
---|
コメディカルシンポジウム1 演者 発表者:木内佑哉 特定行為研修修了者の考えるカテ教育~メンターの立場から~ 発表者:大平桃歌 under25が考えるカテ室教育~メンティーとして教えて欲しいこと~ |
2022年度 学会役割
2022/6/11 第41回PICASSO On-line Seminar(WEB) |
---|
Co-medical Seminar #1 演者 古林晃 出水真里 |
2022/6/18 日本フットケア・足病医学会第3回北海道地方学術集会(WEB) |
---|
特別企画 講師 越野理和 |
2022/6/25 第12回豊橋ライブデモンストレーションコース(WEB) |
---|
コメディカルセッション 座長 中嶋武広 |
2022/6/25 第12回豊橋ライブデモンストレーションコース(WEB) |
---|
コメディカル裏ライブ コメンテーター 渡邉成子 |
2022/7/22 第30回日本心血管インターベンション治療学術集会(横浜) |
---|
コメディカルパネルディスカッション コメンテーター 越野理和 |
2022/7/23 第30回日本心血管インターベンション治療学術集会(横浜) |
---|
コメディカル口演17:患者管理2 座長 古林晃 |
2022/9/2 Sapporo Live Demonstration Course 2022(WEB) |
---|
コメディカルセッション2 演者 越野理和 |
2022/10/16 第25回日本腎不全看護学会学術集会・総会(名古屋) |
---|
「看護師による看護師のためのVAエコーレクチャー」講師 越野理和 |
2022/10/29 Complex Cardiovascular Therapeutics 2022(神戸) |
---|
「EVT後の患者指導」コメンテーター 越野理和 |
2022/11/19 Alliance for Revolution and Interventional Cardiology Advancement2022(WEB) |
---|
看護セッション 演者 越野理和 |
2022/12/3 第11回岐阜看護学会(岐阜) |
---|
地域包括ケア時代の看護 シンポジスト 片岡恵美 |
2022年度 その他(外部活動)
2022/5/16 名古屋市立大学 |
---|
フィジカルアセスメント(博士前期課程) 講師:中嶋武広 |
2022/6/22~2024/6/21 岐阜県看護協会 |
---|
広報出版委員会:村瀬貴子 |
2022/6/29 羽島北高等学校 |
---|
看護の出前授業「看護の仕事・簡単な技術体験」 講師:八木寛典 講師:榊間紗佳 |
2022/7/6~9/28 岐阜県看護協会 |
---|
令和4年度 病院勤務以外の看護師等認知症対応力向上研修 ファシリテーター:加藤小代子 |
2022/7/8 神奈川県済生会横浜市東部病院 |
---|
看護師特定行為研修 倫理 講師:中嶋武広 |
2022/7/8 岐阜県看護協会 |
---|
多施設合同研修臨地実習 担当者:児玉亜矢子 |
2022/7/19 岐阜協立大学 |
---|
男性看護師と語る会 講師:中嶋武広 |
2022/7/20 岐阜県看護協会 |
---|
特定行為・NPコース修了者の交流会 ファシリテーター:木内佑哉 |
2022年8月発行 看護ぎふ 第102号 |
---|
「特定行為研修修了者の活動報告」 執筆:木内佑哉 |
2022/9/7 東海北陸厚生局 |
---|
「看護師の特定行為研修説明会」 講師:中嶋武広 |
2022/9/13 岐阜県看護協会 |
---|
認知症ケア 病院向け ファシリテーター:加藤小代子 |
2022/9/22 神奈川県済生会神奈川県病院 |
---|
フィジカルアセスメント研修 講師:中嶋武広 |
2022/10/1~2023/3/31 平成医療短期大学 |
---|
成人看護活動論Ⅱ 講師:古林晃 |
22022/10/7 朝日大学 |
---|
成人看護学 (急性期) 講師:中嶋武広 |
2022/10/21 第24回岐阜ハートセンター ナーシングカンファレンス |
---|
“生涯歩ける足👣”を支えましょう! 「下肢創傷処置のあれこれ」講師:樋口善哉 「ベッドサイドでもできる“あし”の血流評価」講師:越野理和 |
2022/10/31 岐阜県看護協会 |
---|
特定行為研修・NPコース修了者の活用事例報告 発表:中嶋武広 |
2022/11/4 名古屋ハートセンター |
---|
認知症看護について 講師:加藤小代子 |
2022/11/10 北名古屋市立熊野中学校(WEB) |
---|
職業講話(看護部) 講師:中島大佑 講師:河出彩利 |
2022/11/13 笠松小学校 |
---|
学びフェスタ【楽しく学ぶ病院体験】 講師:山北幸江 講師:大平桃歌 講師:澤田純司 |
2022/11/25 名古屋市立大学大学院(専門看護師コース) |
---|
心臓血管外科看護 講師:中嶋武広 |
2022/11/25 岐阜市立厚見中学校 |
---|
看護の出前授業「看護の仕事 やりがいや大変なこと・簡単な技術体験」 講師:八木寛典 講師:平林美里 |
2022/12/1 北名古屋市立西春中学校(WEB) |
---|
職業講話(看護部) 講師:古林晃 |
2022/12/13 豊橋創造大学 |
---|
成人看護学Ⅰ 講師:中嶋武広 |
2022/12/14・2023/3/22 やまがた健康レクリエーション研究会 |
---|
認知症・介護予防教室 講師:越野理和 |
2023/2/24 瑞穂市穂積北中学校 |
---|
看護の出前授業「看護への道 やりがいや大変なこと・簡単な看護体験」 講師:八木寛典 |
2023/3/7 岐阜県看護協会 |
---|
多施設合同研修臨地実習 担当者:児玉亜矢子 |
2023/3/16 第43回 GHC Cafeteria MTG |
---|
「慢性静脈不全に対するフットケア 弾性ストッキングを履くだけでは終われない!むくみの看護」講師:越野理和 「静脈性潰瘍に対する特定行為実践看護師としての介入」講師:樋口善哉 |
看護部ブログ

2023年10月28日
多施設合同研修

2023年10月13日
あしは第2の心臓~患者さん一人一人のあしにあわせた外来フットケア指導~

2023年6月26日
RST(呼吸サポートチーム)の歩み

2023年5月16日
認知症ケアチームの歩み